お寺の宗名である浄土真宗本願寺派とは?
「浄土真宗本願寺派」という言葉を聞いてどんな意味合い、イメージが湧きますでしょうか?
なかなか一般の方では、うまく説明することができる方は少ないのでは。
まず、「浄土真宗」という言葉の意味合いですが、阿弥陀様と仏様の出会いから、言い伝えられて作られた言葉です。
ありのままでよい、安らぎ、安心感、苦しみからの解放を願っての言葉として付けられています。
出会いを大切にした言葉ですので、それが現代で言うところの「相談できる場所」という意味合いにつながってきます。
つまりお寺で、浄土真宗と名付けられている場合は法要や葬儀などだけ対応しているお寺ではなく、「幅広く皆様のご相談に乗っているお寺」とお考えていただいて構いません。
宗教や仏教の事がわからなくても問題ありません。生活や人生においての迷いごとを相談できるお寺になります。
真照寺では年忌法要だけでなくお彼岸法要や仏前結婚式、お盆参りなど幅広く対応しています。
どうしても寺院で何か相談する場合、礼節を守った流れに沿って依頼しなければいけないなどと考えている方もいらっしゃいます。
しかし、納骨堂の利用について聞いてみたい、仏前結婚式はどのようなことを行うのか聞いてみたい、など気軽にご質問いただいて構いません。
わからないことがあれば、真照寺までお問い合わせください。